こんにちは。WordPressサイトのセキュリティについてのご質問ですね。
まず最も重要なのが、WordPress本体、テーマ、プラグインを常に最新に保つことです。
不正アクセスやサイト改ざんなどの被害の多くは、WordPress本体、または使用しているテーマやプラグインの古いバージョンに含まれる「脆弱性」(セキュリティ上の弱点)を悪用した攻撃が原因で起こります。
アップデートは、これらの弱点を修正するためにリリースされています。
更新通知はマメにチェックして、通知が来たら、速やかに(可能であればテスト環境で試してから)本番環境に適用するようにしましょう。これが、最も簡単で、かつ最も重要な対策と言えます。
更新を自動化できる設定もあるので、有効にしておくと安心です。
次に大切なのがバックアップです。万が一に備え、正常動作時のファイルとデータベースの両方を、サーバーと、できればローカル環境にも定期的に保管するようにしてください。
ご質問の「SiteGuard WP Plugin」は、日本のWordPressユーザーに非常に人気の高い、定番のセキュリティプラグインです。初心者の方でも導入しやすく、ログインページの変更やログイン試行制限など、不正ログイン対策の基本をまとめて設定できます。インストール後、推奨設定から始めると良いでしょう。日本語での情報も豊富なので、最初のセキュリティプラグインとして良い選択肢だと思います。
他には、管理者ご自身のユーザー名やパスワードは、推測されにくい複雑なものに設定し、「管理者権限」(Administrator)を持つユーザーは、本当に必要な方以外は削除しておきましょう。
セキュリティ対策は継続して、常に意識されることが大事です。
今回ご紹介した基本的な対策だけでも、一般的な攻撃の多くを防げますので、ぜひ取り組んでみてください。